2025/04/05
指番号、指つかいの大切さ
三重県松阪市にあるピアノ教室の、Michiko(ミチコ)ピアノ教室です。
指使いって大切?
なぜこの指番号?
指使い通りでなくても曲は弾けます。
ですが、なぜその指番号が書いてあるのか?って立ち止まり考えながら音を追っていくことも大切です。
次の音へのスムーズな移動のためか、
この指の方が音を出した時の響きが良いからなのか。。。
ただ自己流に弾きやすい指で弾き、指番号を無視して弾いているリトルピアニストさんの多いこと!
指使いを直して弾き直しさせるととたんに弾けなくなります。
後から直すのは難しいので片方ずつの譜読みの段階から指使いも確認しながらさらってください。
今の時代、良いのか悪いのか、ヘッドホンをして練習をするご家庭が多いので、おうちの方のチェックが入らないままレッスンにみえます。
そうすると何を弾いているのか、どう練習しているのか、どこでつまずくのか、おうちの方がわからないままですのでレッスンで初歩的な事を注意されることが多いです。
もし近所迷惑でなければ、また、おうちの方に心の余裕がある時だけでも、ヘッドホン無しの練習もさせてあげてください。
ヘッドホン無しで誰かに聴かれていることを意識すると緊張感があり、おうちの方がもし料理しながらでも「そこってそれであってる?」と少しの注意していただけると ちゃんと楽譜を見て確かめながら弾く傾向があるように感じます。
ヘッドホンア有りの子たちは練習している雰囲気に満足し、レッスン来て注意され「こんなに練習しているのになんで?」と涙がこぼれることがあります。
皆いきなり両手で弾きたがるのですが、練習というものは、片手ずつゆっくりの練習が基本です。
「急いては事を仕損じる」
「準備で8割が決まる」
だと思います。
自己流の子たちには毎回口酸っぱく「片手ずつの練習してね」と伝えます。
指使いの大切さ、気づけると良いなー。
本日はそんなレッスンでした。
写真は2時間練習した後の先生のおやつタイム。
弾けない悔しさはピアニストも一緒ですよ。
一緒にコツコツがんばりましょ(^^♪
Michikoピアノ教室
***
三重県松阪市にあるMichiko(ミチコ)ピアノ教室では、受講生の年齢やそれぞれに持ち合わせている個性や特性に合わせて楽しく成長できるピアノ教室です。
幼児からシニアまで、初心者から経験者まで、それぞれのニーズに合わせた指導を行い、幅広い世代に対応したレッスンを提供しています。
Michikoピアノ教室では、技術面はもちろん、みんなが心から楽しめる場所を大切にしています。
今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。